110番のかけ方と仕組み

知っておきたい!110番つうほう 

イラスト:110番通報「110番」つうほうは、みんなのまわりでじけんやじこがおこったとき、近くの電話からけいさつに知らせるための、電話番号だよ!

 

110番の仕組み

110番は、さが県内のどこからかけても、けいさつ本部の「通信しれいしつ」につながります。

 

通信しれいシステム

写真:通信司令室

110番の流れ 

1.じけん発生

じけんやじこがまわりでおこったり、見たりしたら、すぐに110番をしよう。 
矢印

2.110番受理

110番つうほうを受けるけいさつかんが、しれいにひつようなことをしつもんし、分かったことをコンピューターに入力します。
矢印

3.むせんしれい

110番をかけてきた人と110番を受けた人との会話をきいて分かったことや、入力されたことをかくにんして、じけんげんばに近いけいさつしょやパトカーなどに、げんばに行くようにしれいをだします。
矢印

4.けいさつしょ

県内全てのけいさつしょにも、通信しれいシステムと同じコンピューターがおかれていて、せいかくなじけん発生げんばや、じけんじょうほうが送信されてくることによってきちんとたいおうします。
矢印

5.げんばきゅうこう・きんきゅうはいび

しれいを受けたけいさつかんやパトカーは、じけんやじこのげんばに急いで向かいます。パトカー、白バイ、ヘリコプター、けいびていによるきんきゅうはいびにより、はんにんをつかまえます。

110番きちんとかけることができるかな? 

もし、みんなのまわりでじこ・じけんがあった場合、おちついて110番をかけよう。

おうちの電話ではどうかけるの?

イラスト:家電話

  1. じゅわきをあげる。 
  2. 「ツー」というはっしんおんがしたら「110」とじゅんばんにおす。
  3. おまわりさんの声がきこえたら、おちついてゆっくり話す。

こうしゅう電話ではどうかけるの?

グレーの電話の場合
写真:グレーの公衆電話
  1. じゅわきをあげる。
  2. 「ツー」というはっしんおんがしたら「110」とじゅんばんにおす。
  3. おまわりさんの声がきこえたら、おちついてゆっくり話す。


グリーンの電話の場合

写真:グリーンの公衆電話

  1. じゅわきをあげる
  2. きんきゅうつうほう用ボタン(赤色のボタン)がある場合
    赤色のボタンをおしてから、「110」とじゅんばんにおす。
    きんきゅうつうほう用ボタン(赤色のボタン)がない場合
    「ツー」というはっしんおんがしたら「110」とじゅんばんにおす。 
  3. おまわりさんの声がきこえたら、おちついてゆっくり話す。

 けいたい電話からはどうかけるの?

イラスト:携帯電話
  1. 「110」とじゅんばんにおして「はっしんボタン」をおす。
  2. おまわりさんの声がきこえたらゆっくり話す。


おまわりさんにつたえること

「なにがあったの?」  

「こうつうじこです。」
「人がたおれています。」など

「いつあったの?」

「 いま見ました。」
「いまから○○分くらいまえに見ました。」など

「どこであったの?」

「近くに○○(めじるしになるたてものなど)があります。見えます。」など

「はんにんは?」

「○○人です。男(女)の人でした。」
「○○色の洋服を着ていました。」
「走って○○の方向へ行きました」など 

「どうなったの?」 

「人がけがをしています。たおれています。」
「車と車がぶつかりました。」など 

「あなたのお名前は?」

「ぼく(わたし)の名前は○○○○です。お父さんの名前は○○○○です。」
「おうちの住所は○○し○○町○○番地○○です。電話番号は○○- ○○○○です。」など
イラスト:電話を受ける警察官
  • あわてず、おちついて答えてね。
  • 話しおわっても、電話のでんげんは切らないでね。 
  • じけん、じこげんばからは、はなれないでね。

いたずらで110番をかけたら、ぜったいにダメだよ!

イラスト:110番連絡

110番は、じこやじけんがあったとき、いそいでけいさつにれんらくするための番号

です。まちがって110番をかけたときは、「まちがいです」とつたえましょう。


交通かんせいセンターのしくみ  

イラスト:警察官交通かんせいセンターは、しゃりょうかんちきや、テレビカメラ、パトカーなどから集めた交通じょうほうを、さいしんのコンピューターでぶんせきやしょりをしているよ。

そこから、さが市などの中心部のかくしんごうきをコントロールして、交通の流れをよくしているんだよ。

交通じょうほうを集める 

写真:佐賀県警パトカー

  • 道路にせっちしたしゃりょうかんちきで、交通量や速度などの交通じょうほうを集める。
  • テレビカメラで交通の流れをかんししたり、パトカーやヘリコプターなどからも交通じゅうたいや交通しょうがいなどのじょうほうを集める。

交通じょうほうのぶんせき・しれい

 交通かんせいセンター 

写真:交通管制センター

しゃりょうかんちきから受け取っとたじょうほうを、交通かんせいセンターのコンピュータでぶんせきして、しんごうきの秒数やひょうじタイミングをコントロールしている。


交通じょうほうのていきょう

写真:情報板

ぶんせき、しょりされた新しい交通じょうほうは、交通じょうほうばんやカーナビゲーション、ラジオ放送などでドライバーに教えています。  


交通かんせいセンターを見学してみよう!

イラスト:ごろうくん

交通かんせいセンターの見学会をしているよ。ぜひ、見にきてね!  

庁舎見学の案内

ページトップへ戻る