令和5年3月23日(木)公安委員会定例会
令和5年3月23日(木)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。
定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。
- ストーカー、DV事案等への対応について
先日の定例会において、令和4年中におけるストーカー・DV事案の取扱状況について報告を受け、ストーカー事案、DV事案ともに認知件数が過去最高となっているとの報告を受けました。
本年1月には、福岡市において、ストーカー規制法に基づく禁止命令を受けていた男性が元交際女性を殺害する事件が発生し、警察の対応等への関心が高まっています。 認知件数の増加は、同種事案の増加に対する懸念がある一方で、警察に対する早めの相談が定着してきていることの現れとも考えられます。相談対応の段階から、重大事案に発展しないよう、未然防止を念頭に置いた対応に配意していただくようお願いします。 - 公安委員会が委嘱する委員の活動について
先日、警察署協議会委員や地域交通安全活動推進委員の任期満了に伴う新規、再任の委嘱に関する決裁を行いました。
委嘱された委員の方々は、熱意を持ってそれぞれの活動に取り組んでいただいていると承知していますが、活動を通じて、疑問や不安を感じる場面も少なからずあるのではないかと思います。
各委員の活動がそれぞれ求められている役割を達成するためには、具体的な活動要領の説明や研修等の実施はもちろん、タイムリーな情報発信が肝要であり、委員の方々の声と視点を警察の施策に反映させることが重要と考えます。引き続き、各委員との緊密な連携により効果的な取り組みを行っていただきたいと思います。
決裁事項
警察職員の特別派遣について
警察から、警察職員の特別派遣について説明がなされ、審議の上、決裁した。
委員より、「長期間の派遣で大変と思うが、健康に留意し、緊張感を持って業務に従事していただきたい。」旨の発言があった。
報告事項
監察業務報告及び監察実施計画について
警察から、監察業務報告及び監察実施計画について説明がなされた。
委員より、「県警察と管区等による監察結果を踏まえて、より良い業務に繋がることを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「受監結果として、女性警察官の活躍推進に配慮した取組が良好とのことであり、非常に嬉しく思った。育休明けの女性職員等は不安が多いと予想される中、この配慮ある取組を土台として、今後更に進めていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「良好点は更に伸ばし、指導を受けた点は改善して、プラスの監察となるように、前年度以前の取組を更に推進していただきたい。」旨の発言があった。
少年サポートセンターにおける派遣教諭の受入について
警察から、少年サポートセンターにおける派遣教諭の受入について説明がなされた。
委員より、「県警察と県教育委員会の連携は非常に重要と思うので引き続き取組をお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「県警察と県教育委員会の双方がメリットを得られることに配意して、今後も継続した取組を進めていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「相互の理解と連携が更に深まることを期待している。」旨の発言があった。
令和4年中における児童虐待に係る児童通告等について
警察から、令和4年中における児童虐待に係る児童通告等について説明がなされた。
委員より、「令和4年中、県警から児童相談所に通告された児童数を聞き、思ったよりも多いと感じた。通報を受けて状況を確認することも大変と思うが、県民の声を大切に、引き続き頑張っていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「児童虐待事案は、子供達の心に大きな傷を与えるため、早期の発見とケアが大事と思う。関係機関と連携して、早期に適切な対応がとられるよう取組の推進をお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「児童虐待事案は、全国的にも増え続けていると承知している。若い世代の健全育成の視点からも意識する必要があると感じており、状況の把握に努めて、多くの人に伝えることも重要と思った。」旨の発言があった。
新隊員に対する訓練の実施について
警察から、新隊員に対する訓練の実施について、目的、訓練内容等の説明がなされた。
委員より、「高速道路という危険な環境で業務に従事しているので、訓練を通して事故防止に努めていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「警察官自身が怪我をする事がないように、しっかりと教養を行うとともに、体得して実をあげるような訓練を行っていただきたい。」旨の発言があった。
さが桜マラソン2023に伴う警察措置等の結果について
警察から、さが桜マラソン2023に伴う警察措置等の結果について説明がなされた。
委員より、「4年ぶりの開催で事前の準備等大変だったと思うが、2024年に向けてカウントダウンとなる中、良い成果が得られたのではないかと思う。本当にご苦労様でした。」旨の発言があった。
初任科入校式の挙行について
警察から、初任科入校式の挙行について説明がなされた。
委員より、「新たに入校生を迎える事ができるのは非常に喜ばしい。良い入校式になることを祈念している。」旨の発言があった。
その他
運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について
警察から、運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について、事案の概要、量定案等の説明がなされ、審議の上、決裁した。
佐賀県公安委員会規則(取消処分者講習の実施に関する規則)の一部改正について
警察から、佐賀県公安委員会規則(取消処分者講習の実施に関する規則)の一部改正について説明がなされ、審議の上、決裁した。
少年指導委員の委嘱について
警察から、少年指導委員の委嘱について説明がなされ、審議の上、決裁した。
令和5年度初任科入校式について
警察から、令和5年度初任科入校式について、概要等の説明がなされた。
令和4年度退職警察職員表彰式等について
警察から、令和4年度退職警察職員表彰式等について、概要等の説明がなされた。
佐賀県公安委員会が保有する個人情報の保護に関する規則の制定について
警察から、令和4年度退職警察職員表彰式等について、概要等の説明がなされた。
佐賀県個人情報条例第41条第1項に規定する実施機関が定めるものの廃止について
警察から、佐賀県個人情報条例第41条第1項に規定する実施機関が定めるものの廃止について説明がなされ、審議の上、決裁した。
佐賀県公安委員会が管理する公文書の開示に関する規則の一部改正について
警察から、佐賀県公安委員会が管理する公文書の開示に関する規則の一部改正について説明がなされ、審議の上、決裁した。
佐賀県公安委員会個人情報管理規程の制定について
警察から、佐賀県公安委員会個人情報管理規程の制定について説明がなされ、審議の上、決裁した。
佐賀県公安委員会事務決裁等規則の一部改正について
警察から、佐賀県公安委員会事務決裁等規則の一部改正について説明がなされ、審議の上、決裁した。
佐賀県道路交通法施行細則等の一部改正について
警察から、佐賀県道路交通法施行細則等の一部改正について説明がなされ、審議の上、決裁した。
暴力団排除アドバイザーの指定について
警察から、暴力団排除アドバイザーの指定について説明がなされ、審議の上、決裁した。