令和5年4月6日(木)公安委員会定例会
令和5年4月6日(木)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。
定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。
- 新年度を迎えて
本日は、令和5年度初めての公安委員会定例会となります。
県警にあっては、春の定期異動が終了し、先日、長村新本部長を迎えて新体制がスタートしたところであり、職員1人1人が、改めて令和5年佐賀県警察運営指針に基づいて、「安全安心を実感できる佐賀県の実現」に向けて取り組んでいただきたいと思います。
令和5年も既に3か月が過ぎました。幹部の皆さんにあっては年当初に掲げた1年間の目標に向けた各業務の進捗状況を確認していただくとともに、必要に応じた助言、指導を行って、目標達成に向けた計画的な業務推進をお願いします。 - 新入学児童・園児を守る交通安全旬間の実施について
本日(4月6日)から、『新入学児童・園児を守る交通安全旬間』として新入学児童・園児に対する交通安全教育や保護・誘導活動、運転者に対する歩行者保護の啓発活動等が実施されていると承知しています。
また、4月には新たに運転免許を取得した新社会人による交通事故の増加が懸念されることから、安全運転管理者制度を活用した事業者に対する広報啓発活動等も実施されているとの報告を受け、先手先手で様々な取組を推進されていることに心強く感じました。
交通安全活動の推進は、交通指導はもとより、地道な広報啓発活動の積み重ねにより、県民1人1人の意識が高まることが重要と思いますので、引き続き取組の推進をよろしくお願いします。
報告事項
佐賀県迷惑行為防止条例の一部改正(案)にかかるパブリック・コメントの実施結果について
警察から、佐賀県迷惑行為防止条例の一部改正(案)にかかるパブリック・コメントの実施結果について説明がなされた。
委員より、「他県の条例を参考にしつつ、本件条例改正が行われた経験は今後にも活かされるものと期待している。」旨の発言があった。
委員より、「今後、様々な迷惑行為の増加も懸念される中、規制が及んでいない部分を条例で整備していくことは重要と思う。引き続き必要な整備をお願いしたい。」旨の発言があった。
委員より、「適切な手順を踏んで、条例の運用開始に至る事を期待している。」旨の発言があった。
刑事課長等サポート制度の運用開始について
警察から、刑事課長等サポート制度の運用開始について目的、要件等の説明がなされた。
委員より、「これまでは多忙な中で担当者の熱意に頼って仕事をこなしてきた部分が多かったと思うが、新しい人材を育てるためには古い考え方を改める必要があると思う。非常に良い取組と思うのでよろしくお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「ワークライフバランスへの取組として、他部門以上に多忙であった刑事課が率先してこの取組を進められたのは非常に良いことと思う。職員の健康と家庭生活の充実に繋げるためにも、今回の取組が他の部門にも浸透することを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「この制度が職員にとって有効なものとなるように、目配りをしつつ、今後も取組を進めていっていただきたい。」旨の発言があった。
可搬式オービスの運用状況について
警察から、可搬式オービスの運用状況について説明がなされた。
委員より、「年々、運用を重ねていく中で、機器の取扱を含めて効果的な取締りのノウハウが蓄積され、実績を上げているものと感じた。ノウハウを共有し、後継者を育成して、更なる活用に繋げて頂きたい。」旨の発言があった。
委員より、「令和4年の運用実績を聞いて、非常に有効に活用されていると感じた。きめ細かな対応が、新入学児童や園児を守る活動に繋がっていくものと思う。今後も取組の推進をお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「資機材の導入、維持には相応の経費もかかると思うが、今後とも効果的に運用して交通事故の抑止に繋げていただきたい。」旨の発言があった。
災害対応訓練の実施について
警察から、災害対応訓練の実施について、概要、訓練項目等の説明がなされた。
委員より、「NPO団体を含めた関係機関との連携についても配意しつつ、様々な想定に基づいて実のある訓練にしていただくことを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「昨今、災害はいつ起きてもおかしくないと感じており、県民の災害対応訓練への期待感も非常に高いと思う。いざという時に迅速且つ柔軟に対応していただくことが重要と思うので、緊張感のある訓練を行うとともに、課題を確認して、備えを万全にしていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「災害対応訓練では、情報の共有と実際の対応手順の確認、臨機応変な対応への備えを充実させることが重要と思う。訓練の意義や目的を再確認し、不測の事態を想定した考えさせる訓練にも配意していただきたい。」旨の発言があった。
その他
人事異動に伴う行政処分取消請求訴訟にかかる指定代理人の変更について
警察から、人事異動に伴う行政処分取消請求訴訟にかかる指定代理人の変更について説明がなされ、審議の上、決裁した。
運転免許取消処分の撤回について
警察から、運転免許取消処分の撤回について、事案の概要、今後の方針等の説明がなされ、審議の上、決裁した。
審査請求事案の裁決について
警察から、審査請求事案の裁決について、請求の趣旨、審理手続きの経過等の説明がなされ、審議の上、決裁した。
指定自動車教習所における管理者の変更について
警察から、指定自動車教習所における管理者の変更について説明がなされた。
指定自動車教習所に対する監督命令処分の実施について
警察から、指定自動車教習所に対する監督命令処分の実施について、事案の概要、監督命令の内容等の説明がなされた。
サイバー犯罪情勢と県警の取組について
警察から、サイバー犯罪情勢と県警の取組について説明がなされた。
個人情報開示請求の受理及び措置について
警察から、公安委員会宛て個人情報開示請求の受理及び措置について、概要等の説明がなされ、審議の上、決裁した。