令和5年4月13日(木)公安委員会定例会
令和5年4月13日(木)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。
定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。
- サイバー犯罪への取組について
サイバー空間は、重要な社会経済活動が営まれる公共空間へと進化していく中、サイバー犯罪に関する全国の相談件数、検挙件数は共に右肩上がりで、昨年は過去最高を更新したとのことであり、当県においてもサイバー犯罪の検挙件数が過去最高を更新したとの報告を受けました。
そのような中、県警察ではサイバー捜査の知見を有する捜査員の拡充に向けた人材育成プログラムを推進するとともに、情報工学部門に強い人材の採用を図るなど、優秀な人材の確保に向けて様々な取組が計画的に行われているとのことであり、改めてその重要性を強く認識したところです。
県内では、SNS等を利用した詐欺の被害に関する報道について連日耳にしている状況であり、官民連携による被害防止にかかる広報啓発活動も重要と思います。引き続き、各種取組の推進をお願いしたいと思います。 - 県民の期待に応えるために
先日、民間会社が今春小学校に入学する新1年生に将来就きたい職業についてアンケート調査を行った結果、男の子は警察官が3年連続1位となり、女の子は警察官が過去最高の4位に達したとの新聞記事を拝見しました。公安委員として、警察官に憧れを抱いてくれる子供達が大勢いることに、素直に嬉しく感じた次第です。
少子高齢化が続く中、警察職員の採用情勢も厳しさを増していると聞き及んでいます。1人1人の職員が、「県民の期待と信頼に応える力強い警察」を体現することが、ひいては警察業務の魅力の発信に繋がると思います。1人でも多くの子供達が「憧れ」から「目標」にしてくれるように職務に邁進していただきたいと思います。
決裁事項
警察職員の特別派遣について
警察から、警察職員の特別派遣について説明がなされ、審議の上、決裁した。
委員より、「厳しい情勢の中ではあると思うが、派遣先においてしっかりと対応をお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「いざという時に他県と相互連携を図ることは非常に重要と思う。この機会に他県の取組を吸収して、有益な点を還元できれば佐賀県にとってもプラスになると思うのでよろしくお願いする。」旨の発言があった。
報告事項
県下警察署長会議の開催について
警察から、県下警察署長会議の開催について、概要等の説明がなされた。
委員より、「年度当初に方針の確認と意思統一を図る重要な会議と考えている。よろしくお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「コロナ禍以前と同様に、警察署長等が一同に会する会議を開催予定とのことであり、直接、重要課題と取組を伝えることができる貴重な場と考えている。今年度の方向付けを行う重要な会議と思うのでよろしくお願いする。」旨の発言があった。
サイバー防犯ボランティア活動に関する覚書の締結及び特定サイバー防犯ボランティアの委嘱について
警察から、サイバー防犯ボランティア活動に関する覚書の締結及び特定サイバー防犯ボランティアの委嘱について、目的、概要等の説明がな された。
委員より、「サイバー犯罪対策に関して、ボランティアの方々の活躍の場が広がっていることが分かった。大事な取組と思うので、引き続き取組の推進をお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「サイバー犯罪対策の取組や活動が県全体に広がっていると感じた。このような活動の広がりが、子供達の意識にも良い影響を与えてくれることを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「サイバー犯罪対策に関する講話の依頼が増加し、ボランティアの方々の更なる活躍が期待される中、今回新たな団体と覚書の締結に至ったことは非常に心強く感じた。サイバー犯罪への対策は、交通安全への取組と同様に重要なものになってきていると感じているので、引き続き取組の推進をお願いする。」旨の発言があった。
SAGA2024国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会に向けた警備諸対策の推進について
警察から、SAGA2024国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会に向けた警備諸対策の推進について、大会日程、推進状況等の説明がなされ た。
委員より、「みだし大会は、ここ数年における佐賀県のメインイベントの一つであるが、県警において計画的に準備が進められていることが分かった。本番に向けて、引き続き取組の推進をお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「今春、警衛警備対策課の体制も強化され、いよいよ次年度に向けた準備がスタートしたと思う。同課を中心として、警備に従事する1人1人が緊張感と意識を高めつつ、いざという時には自分で考えて柔軟な対応が取れるようにすることも必要と思うので、引き続き取組の推進をお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「開催まで1年半となり、今後多くの準備が迫ってくると思う。対策を確実に進めるためには、警備部の取組はもちろんのこと、各部の連携や体制確保が重要と思うので、引き続き取組の推進をお願いする。」旨の発言があった。
令和5年度機動警察通信隊指名式の実施について
警察から、令和5年度機動警察通信隊指名式の実施について説明がなされた。
委員より、「捜査や災害対策の際に、現場の情報を得ることは非常に重要であり、保秘等セキュリティの点にも配意しつつ映像配信等業務が推進されていると聞き、頼もしく感じた。縁の下の力持ちとして、今後も活躍を期待している。」旨の発言があった。
委員より、「非常時において、情報通信網の確保は大変重要と感じた。」旨の発言があった。
委員より、「通信網の確保は、警察活動が円滑に進められるための不可欠な要素であり、情報通信部の皆さんは大変な使命感を持って業務に当たられていると思う。引き続きの活躍を期待している。」旨の発言があった。
その他
運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について
警察から、運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について、事案の概要、量定案等の説明がなされ、審議の上、決裁した。
外国人からの110番通報への対応訓練の実施について
警察から、外国人からの110番通報への対応訓練の実施について、目的、訓練内容等の説明がなされた。