令和5年5月18日(木)公安委員会定例会
令和5年5月18日(木)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。
定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。
- 安全・安心なまちづくりの推進について
県警察では、これまでに民間企業など39団体と「安全安心に関する覚書」等を締結して、地域社会と一体となった防犯活動を推進しており、今回、新たにアサヒ飲料株式会社と佐賀県、県警察の間で「佐賀県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくりの推進に関する協定」を締結して、犯罪の被害防止や防犯意識の向上に関する取組を推進するとの報告を受けました。
今回の協定では、商品補充の配送業務等を通じて行う「ながら防犯」活動や防犯カメラ付き自動販売機の設置促進が盛り込まれており、防犯ボランティアによる見守り活動を補完する「地域の目」としての役割が期待されます。
良好な治安の確保は、独り警察のみによって達せられるものではありません。今後とも関係機関・団体と連携のうえ、安全・安心なまちづくりに向けた取組の推進をよろしくお願いします。 - 適正な留置施設の管理運営について
前回の定例会において、令和5年度における留置施設に対する実地監査の実施について報告を受け、県内の全警察署において、留置施設からの逃走防止など管理運営に関する項目や、女性被留置者、外国人被留置者など性別、属性に応じた適切な処遇等について必要な確認、指導が行われるとのことでした。
留置業務は「基本の徹底」が一番重要とのことですので、視察等を通じて必要な事項をしっかりと確認していただきたいと思います。また、留置業務に携わる職員は、閉鎖的な環境で緊張感を持った業務を担当しており、人一倍ストレスがかかるものと推察します。普段からの積極的な声かけにより、士気高揚や非違事案の防止にも配意していただくようお願いします。
決裁事項
警察署協議会委員の委嘱について
警察から、警察署協議会委員の委嘱について説明がなされ、審議の上、決裁した。
委員より、「委員の中には大学生が含まれるとのことであり、若い人の意見を反映することは非常に重要と思う。委員の方々の今後の活躍を期待している。」旨の発言があった。
報告事項
佐賀県警察アドバイザーの委嘱について
警察から、佐賀県警察アドバイザーの委嘱について、制度の目的、運用及び委嘱者等の説明がなされた。
委員より、「経験豊富な退職警察官が、体験に基づいて教養を行うのは良い取組と思う。より実戦的な教養が行われることを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「それぞれの専門分野についてアドバイザーという形で力を貸していただければと思う。」旨の発言があった。
委員より、「経験豊富な人材は、組織にとって貴重な財産と思うので、活かして次に繋いでいただきたい。」旨の発言があった。
「ながら防犯」プロモーション動画の制作・配信について
警察から、「ながら防犯」プロモーション動画の制作・配信について、目的、配信方法等の説明がなされた。
委員より、「非常に良い動画と思うので、多くの人に見てもらえるように、様々なメディアにとりあげてもらったり、QRコードを活用するなど、効果的な広報をお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「15秒という短時間で、『みんなで見守る』ことの大切さが伝わる、非常に良い動画と思った。この動画を通じて、「見守り」の意識が広がることを期待している。」旨の発言があった。
報道関係者に対する「高齢ドライバー対策」及び「新たな交通安全教育」等の勉強会・体験会の開催について
警察から、報道関係者に対する「高齢ドライバー対策」及び「新たな交通安全教育」等の勉強会・体験会の開催について説明がなされた。
委員より、「説明を受けて、高齢ドライバーに対して、きめ細かな対応がなされていることを改めて認識した。勉強会、体験会を通じて、報道関係者に警察の取組を理解してもらう非常に良い機会になると思うので、できるだけ多くの方に参加してもらいたいと思う。」旨の発言があった。
委員より、「高齢ドライバーに対する警察の取組を知らない人も多いと思う。理解を深めてもらうためには『体感』してもらうことが大事であり、報道関係者の方には『体感』したことをメディアを通じて多くの方に伝えていただくことを期待している。」旨の発言があった。
警護情勢について
警察から、警護情勢について説明がなされた。
委員より、「先手先手で準備を行って警護を完遂していただきたい。」旨の発言があった。
その他
佐賀県迷惑行為防止条例の一部改正について
警察から、佐賀県迷惑行為防止条例の一部改正について説明がなされ、審議の上、決裁した。
ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和5年4月中)について
警察から、ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和5年4月中)について、事案の概要、実施状況等の説明がなされた。
暴力団対策法に基づく暴力行為の賞揚等禁止命令に係る意見聴取等について
警察から、暴力団対策法に基づく暴力行為の賞揚等禁止命令に係る意見聴取等について説明がなされ、審議の上、決裁した。
暴力団排除アドバイザーの指定に関する決裁区分の見直しについて
警察から、暴力団排除アドバイザーの指定に関する決裁区分の見直しについて説明がなされ、審議の上、決裁した。
交通事故現場における合同点検の実施について
警察から、交通事故現場における合同点検の実施について説明がなされた。
公文書開示請求の措置について
警察から、公安委員会宛て公文書開示請求に対する措置について説明がなされ、審議の上、決裁した。