佐賀県公安委員会

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黒色に変更する

language

令和5年6月8日(木)公安委員会定例会

令和5年6月8日(木)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。

定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。

  • 災害への備えについて
    5月29日に、佐賀県を含む九州北部地方について梅雨入りしたとみられるとの発表がありました。平年より6日早く、昨年と比べて13日早い梅雨入りとのことです。
    先週には、早くも大型の台風2号が発生し、線状降水帯の影響で東海地方を中心に浸水被害が発生するなど、全国的に豪雨による浸水被害が懸念されるほか、日本各地で地震発生の報道を目にすることも多く、様々な災害への備えが懸念されます。
    県警にあっては、これまでにも様々な災害を想定した実戦的な訓練が行われていると承知していますが、過去の経験を活かしつつ、関係機関と連携を図って、早めの準備を行っていただくようよろしくお願いします。
  • G7広島サミット警備について
    先日、G7広島サミットの開催に伴って県警察から現地に派遣され、各種警備に従事した各部隊の代表者の皆さんから、活動結果等について報告を受けました。
    外国首脳の車列警護や主要道路の交通規制、船舶による警戒警備など、それぞれ重要な任務に従事されたとのことであり、報告を伺って、派遣期間中は、四六時中気の抜けない時を過ごされたと推察するとともに、皆さんが士気高く、緊張感を持って任務に取り組まれたことがよく分かりました。
    今回得られた経験や教訓を活かして、今後とも警護警備等の万全を期していただきたいと思います。

報告事項

当番勤務の本運用について

警察から、当番勤務の本運用について説明がなされた。
委員より、「職場環境の改善のため、様々な取組が推進されていると承知している。引き続き業務の効率化等に資する取組に努めていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「労働環境を整備して、男性、女性に関わらず、職員が仕事も家庭も大事にしつつ生活を充実させることができるようにすることが重要と思う。そのためには、少しづつでも職員自身の意識を変えていくことが重要と思う。今回の取組がそのきっかけの一つになることを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「無駄を省いて業務を見直すためには、どこかでやりくりをして効率を上げる必要があり、非常に難しいことと思う。今回の運用導入が、円滑にかつ本来業務に影響を与えることなく定着するように、幹部の目配りについてもお願いしたい。」旨の発言があった。

佐賀県警察技能指導官の任命について

警察から、佐賀県警察技能指導官の任命について、概要、技能指導官の職務等の説明がなされた。
委員より、「職員の専門的知識や技能の向上を図るうえで、重要な役割を担っていると思う。技能指導官の教える立場としての声も拾いつつ、効果的に技能の伝承を図って頂きたい。」旨の発言があった。
委員より、「技能指導官の皆さんには、各人がこれまで培った経験と、時間をかけて体得した技術など、文字化することが難しいことを、伝統として伝えてもらいたい。」旨の発言があった。

ニセ電話詐欺被害防止に向けたプロジェクトの実施について

警察から、ニセ電話詐欺被害防止に向けたプロジェクトの実施について、取組の重点、対策の概要等の説明がなされた。
委員より、「被害等の分析結果を基に、コンビニに対する水際対策を強化することは効果的と思う。引き続き、広報を含めた取組の推進をお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「以前、自分のパソコンに架空料金請求詐欺と思われる警告メッセージが表示されたことがあり、対応に戸惑ったことがある。そのような場合に気軽に相談できる窓口や、初期対応の手順等を教示するような広報も効果的と思う。」旨の発言があった。
委員より、「今回は、分析結果に基づき、対象を絞って対策を講じるとのことであり、効果を期待している。」旨の発言があった。

建造物侵入、強盗未遂事件被疑者の検挙について

警察から、建造物侵入、強盗未遂事件被疑者の検挙について、事案の概要、捜査の経過等の説明がなされた。
委員より、「全国的に強盗等被害のニュースに接することが多く、県内でもこのような被害が発生したことで不安を感じていた。被疑者検挙の報告を聞き、県民の1人として非常に安堵している。」旨の発言があった。

令和5年度佐賀県警察交通捜査官特別研修の実施について

警察から、令和5年度佐賀県警察交通捜査官特別研修の実施について、研修の趣旨、概要等の説明がなされた。
委員より、「前年度研修生の体験記を読み、非常に充実した研修だったと推察していた。今年度の研修生も、より多くの研鑽を積んでもらいたい。」旨の発言があった。
委員より、「プロフェッショナルの養成は重要であり、県民にとっても心強い。ぜひ効果的に研修を進めて頂きたい。」旨の発言があった。

県西部地区3警察署合同災害警備訓練の実施結果について

警察から、県西部地区3警察署合同災害警備訓練の実施結果について説明がなされた。
委員より、「災害対応は、いざという時に関係部署や機関が連携して活動できるように備えることが重要と思う。課題を検証して、引き続き備えを行っていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「災害現場では、不測の事態が起こりうるものであり、加えて不十分な体制で対応せざるを得ない状況もあると思う。事前告知なしに行うブラインド訓練なども現場の対応力を高める効果があると思うので参考としていただきたい。」旨の発言があった。

その他

運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について

警察から、運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について、事案の概要、量定案等の説明がなされ、審議の上、決裁した。

審査請求の受理について

警察から、審査請求の受理について、審査請求の趣旨、審査請求の受理までの経緯等の説明がなされ、審議の上、決裁した。

佐賀県公安委員会規則等の改正について

警察から、佐賀県公安委員会規則等の改正について、改正の趣旨、改正点等の説明がなされ、審議の上、決裁した。

警察署協議会委員の辞職について

警察から、警察署協議会委員の辞職について説明がなされ、審議の上、決裁した。