佐賀県公安委員会

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黒色に変更する

language

令和5年7月14日(金)公安委員会定例会

令和5年7月14日(金)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。

定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。

  • 災害への対応について
    佐賀県内では、今月10日未明から「線状降水帯」の発生による非常に激しい雨に見舞われ、各地で河川の氾濫や道路冠水による被害が相次ぎました。唐津市浜玉町では土石流が発生し、住宅2棟(むね)が土砂に巻き込まれて残念ながら2人の方が亡くなられるとともに、現在も1人が安否不明の状態で、警察や消防等により懸命の捜索が続けられていると承知しています。
    県警察では、これまでにも関係機関と連携し、様々な場面を想定した災害対応訓練が行われていると承知していますが、今回、このような被害が発生したことを新たな教訓とし、改めて日頃の備えや訓練を継続していくことが大事だと思います。
    災害は、いつ、いかなる状況で発生するか分かりません。
    今後とも緊張感を持って有事への備えを心がけていただきたいと思います。
  • 交通安全子供自転車佐賀県大会の開催について
    交通安全への関心を高め、その習慣化を図るために、小学生を対象とした自転車競技大会を開催したとの報告を受けました。
    佐賀県は、他県と比べても自転車利用者が多いと感じており、ヘルメット着用の義務化など、自転車利用に関する交通安全への取組が強化される中、子供の頃から競技を通じて運転技術の向上を図ると共に、交通安全への意識を高めることは非常に有意義であると思います。
    出場される選手全員を「子供自転車指導員」として委嘱したとのことであり、大会参加者を通じて、多くの子供達に交通安全の意識が浸透することを期待しています。

報告事項

令和5年6月定例県議会の結果について

警察から、令和5年6月定例県議会の結果について説明がなされた。
委員より、「引き続きしっかりと説明をお願いする。」旨の発言があった。

犯罪被害者等に対する支援のための連絡協議会(VS協議会)の開催結果について

警察から、犯罪被害者等に対する支援のための連絡協議会(VS協議会)の開催結果について説明がなされた。
委員より、「定期的に関係機関が連携を確認することは重要と思う。県警察は被害者に一番初めに接することが多く、支援の要となる立場と思う。必要な支援が行われるように引き続き関係機関との連携をお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「多くの人に理解してもらうため、積極的な広報をお願いすると共に、協議会を通じて関連する皆さんが理解を深めてバトンを繋いでいくことが重要と思う。」旨の発言があった。

令和5年増田敬太郎巡査荼毘の碑献花の実施について

警察から、令和5年増田敬太郎巡査荼毘の碑献花の実施について、目的、日時、場所、献花者等の説明がなされた。
委員より、「今も地元の方々が増田巡査の遺徳を偲び、継承されていることに感銘を受けている。有り難く参加させていただく。」旨の発言があった。

令和5年度九州管区内警察柔道・剣道大会の結果について

警察から、令和5年度九州管区内警察柔道・剣道大会の結果について説明がなされた。
委員より、「目標に向けて、引き続き励んでいただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「勝ち負けに拘ることなく、そこに至る過程も重要と思う。今後の活躍を期待している。」旨の発言があった。

九州管区警察局長感謝状の受賞について

警察から、九州管区警察局長感謝状の受賞について、受賞者、功労の概要等の説明がなされた。
委員より、「長年に亘り、多数の警察活動に出動いただいていることに対して、県民の1人として感謝すると共に敬意を表したい。受賞おめでとうございます。」旨の発言があった。

電子計算機使用詐欺事件被疑者の検挙について

警察から、電子計算機使用詐欺事件被疑者の検挙について、事案の概要、捜査の経過等の説明がなされた。
委員より、「今後、捜査を尽くして関係被疑者の検挙など全容解明を期待している。」旨の発言があった。
委員より、「警察庁や多数の県警察が関わっており、合同捜査の規模の大きさに驚くとともに、更なる被害を防止するため、県民にも被害の実態を分かりやすく紹介することも重要と感じた。」旨の発言があった。

佐賀県ネットワーク・セキュリティ対策協議会の開催について

警察から、佐賀県ネットワーク・セキュリティ対策協議会の開催について、趣旨、開催内容等の説明がなされた。
委員より、「最近も企業へのサイバー攻撃に関する報道がなされており、県内の企業も危機感を持っていると思う。対策は難しい点が多いと思うが、被害を含めた最新の情報を共有し、危機意識を持つことがその後の対策に繋がると思うので、引き続きの取組をお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「ますます専門性が高まって、一般の人では対策が難しくなっていきていると感じる。県警察等による情報提供は重要と思うが、一方通行の情報発信にとどまらず、企業等が自分事として危機意識を持ち、対策を行うような機運が高まることを期待している。」旨の発言があった。

SNSを利用した詐欺事件被疑者の検挙について

警察から、SNS等を利用した詐欺事件被疑者の検挙について、事案の概要、捜査の経過等の説明がなされた。
委員より、「SNSを利用した犯罪は捜査が難しい面が多いと思うが、関連捜査を尽くした結果、早期の被疑者検挙に結びついたことは非常に良かった。引き続き捜査を尽くして全容解明を図っていただきたい。」旨の発言があった。

令和5年夏の交通安全県民運動の実施と主な取組について

警察から、令和5年夏の交通安全県民運動の実施と主な取組について説明がなされた。
委員より、「交通安全の取組は、これという特効薬があるわけではなく、地道に、継続した取組が重要と思う。取組が成果に繋がることを期待している。」旨の発言があった。

その他

運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について

警察から、運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について、事案の概要、量定案等の説明がなされ、審議の上、決裁した。

横断歩道標識の設置不備箇所における交通取締り事案の発生について

警察から、横断歩道標識の設置不備箇所における交通取締り事案の発生について説明がなされた。

人事異動に伴う指定代理人の変更について

警察から、人事異動に伴う指定代理人の変更について説明がなされ、審議の上、決裁した。

公安委員会指定射撃場の指定について

警察から、公安委員会指定射撃場の指定について説明がなされ、審議の上、決裁した。

警察職員の特別派遣について

警察から、警察職員の特別派遣について説明がなされ、審議の上、決裁した。

更なる警護の強化のための取組について

警察から、更なる警護の強化のための取組について説明がなされた。

公安委員会宛て苦情の調査結果及び措置、回答について

警察から、公安委員会宛て苦情の調査結果及び措置、回答について説明がなされ、審議の上、決裁した。