令和5年11月9日(木)公安委員会定例会
令和5年11月9日(木)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。
定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。
- 児童虐待事案に対する適切な対応について
県警察では、児童虐待に関する事案を把握した際に、児童相談所等と連携した対応が図れるように、児童相談所職員が児童虐待が疑われる家庭への調査、強制的に立ち入る「臨検・捜索」の手続きや、その際における警察との連携等を確認する実戦的な訓練が行われました。
県内では昨年度、児童相談所が対応した児童虐待の相談件数が1,000件を超え、5年連続で過去最高を更新しているとのことであり、県警察から児童相談所に通告した人数も年々増加しているとの報告を受けています。
同種事案は、対応が後手に回ると最悪の結果に至る可能性もあり、関係機関による迅速かつ適切な対応が非常に重要であると思います。
来週、大分県で九州管区内公安委員会連絡会議が開催予定ですが、同会議では「児童虐待防止・早期対応等」について協議が行われる予定です。
佐賀県の取組を紹介しつつ、他県における良い取組があれば県警察にも還元したいと思いますので、引き続き取組の推進をよろしくお願いします。 - 大型イベントを終えて
先週は、佐賀インターナショナルバルーンフェスタと唐津くんちという大きなイベントが数日間に亘って開催されました。
期間中は好天に恵まれ、報道によると、それぞれの開催期間中、唐津くんちは累計で41万人、佐賀インターナショナルバルーンフェスタは昨年を上回る90万人以上の来場者があったとのことでしたが、期間中、大きな事件・事故なく、無事にイベントを終了することができたのは、県警察をはじめ、警備に当たられた皆様の準備の賜物であり、県民の1人として感謝の念に堪えません。
今後は、師走に向けて、県内でも繁華街を含めた人出の増加や、交通量の増加が予想されます。引き続き、関係機関と連携して、事件・事故の防止に向けた各種取組の推進をよろしくお願いします。
報告事項
カスタマーハラスメントへの対応について
警察から、カスタマーハラスメントへの対応について、現状・課題、対応等の説明がなされた。
委員より、「全所属員に対し、対応要領や留意点について周知を図ることが重要と思うので、よろしくお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「今回の対応を取り入れることで、より適切な相談対応に繋がることを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「カスタマーハラスメントに対する毅然とした対応は、結果として、相談への丁寧な対応の推進に資するものと思う。一方で、業務改善につなげるべき苦情が漏れ落ちることがないように留意する必要があると思うので、運用に関する周知、教養の徹底をお願いする。」旨の発言があった。
令和5年全国優良警察職員表彰の受賞について
警察から、令和5年全国優良警察職員表彰の受賞について、受賞内容、功労概要等の説明がなされた。
委員より、「祝意を申し上げる。今回の表彰を励みに、後輩の模範となって、今後益々の活躍を期待している。」旨の発言があった。
サイバーセキュリティ競技会の実施について
警察から、サイバーセキュリティ競技会の実施について、概要、競技内容等の説明がなされた。
委員より、「サイバー犯罪が増加する中、この競技会が若手捜査員の育成に繋がることを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「サイバー分野は、捜査員1人1人の能力を高めることが課題と思う。実り多い競技会となることを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「サイバー分野は、専門性の高度化を追求することも大事であるが、広範に捜査員全体の底上げを図ることも重要と思うのでよろしくお願いする。」旨の発言があった。
県警記者クラブ員の機動隊体験入隊について
警察から、県警記者クラブ員の機動隊体験入隊について、目的、体験の内容等の説明がなされた。
委員より、「マスコミの皆さんに警察業務の一端を経験してもらい、理解を深めてもらうのは非常に意義のある取組と思う。良い機会になることを期待している。」旨の発言があった。
その他
運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について
警察から、運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について、事案の概要、量定案等の説明がなされ、審議の上、決裁した。
教育委員と公安委員との意見交換会の開催について
警察から、教育委員と公安委員との意見交換会の開催について、概要等の説明がなされた。
令和6年佐賀県警察運営指針及び活動重点(案)について
警察から、令和6年佐賀県警察運営指針及び活動重点(案)について、概要等の説明がなされた。
全国公安委員会連絡会議における資料について
警察から、全国公安委員会連絡会議における資料について、概要等の説明がなされた。