佐賀県公安委員会

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黒色に変更する

language

令和5年12月15日(金)公安委員会定例会

令和5年12月15日(金)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。

定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。

  • 留置施設の視察等について
    先日、留置施設視察委員会と合同で、佐賀南警察署の留置施設を視察しました。視察では、佐賀南警察署留置施設内における処遇等について説明を受けたほか、留置担当者との座談会も行われ、貴重な経験談を伺いました。担当者からは、「こちらが相手を見ている以上に、相手もこちらを見ていることを常に意識している。」との話があり、担当者の皆さんがいかに神経を使いつつ、日々の業務をこなされているかということを実感しました。
    留置業務は、留置施設内という閉鎖的な環境の中、人権はもちろん、コロナ等の感染予防にも配意して、常に緊張感を持って勤務に当たられており、人一倍ストレスがかかる業務であると推察します。全国的に見ると、留置に伴う不適切事案に関する報道も耳にしているところですが、幹部の皆様には、平素から職員が抱える悩みやストレスを把握して、その解消に取り組んでいただき、モチベーションの維持、士気高揚に配意しつつ、不適切事案の未然防止に努めていただくようお願いします。
  • 犯罪被害抑止に資する関係機関、団体との連携について
    先日の定例会において、ニセ電話詐欺被害を防止するため、新たにNTT西日本佐賀支店と防犯協定を締結し、固定電話に防犯機能を付加するサービスの普及促進を図るなど、被害防止に資する広報啓発活動を推進するとの報告を受けました。
    県警察では、犯罪被害抑止に向けた様々な広報啓発活動が行われていることは承知していますが、ニセ電話詐欺やSNSを利用した詐欺事件の被害が増加する中、関係機関や団体が持つ特色を活かして活動を推進することは有効な手段であり、幅広く、県民の皆さんに防犯意識の浸透を図るためにも、関係機関や団体との連携は不可欠であると思います。
    先週には、財務省福岡財務支局や県内金融機関の各協会と「金融犯罪の被害撲滅に向けた関係者連携会議」も開催されたと承知しています。今後も関係機関、団体との連携を深めて、犯罪被害抑止に資する活動を推進していただきたいと思います。

報告事項

令和6年佐賀県警察年頭視閲式の開催について

警察から、令和6年佐賀県警察年頭視閲式の開催について説明がなされた。
委員より、「7年ぶりの開催とのことであり、来賓の皆さんはもとより、多くの県民に士気高い県警察の姿を示していただきたい。」旨の発言があった。

110番の適正な利用促進に関する広報活動について

警察から、110番の適正な利用促進に関する広報活動について、取組概要等の説明がなされた。
委員より、「110番は安全・安心のホットラインであり、広報活動を通じて正しい110番の利用を含めて警察業務への理解が深まることを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「無言通報への対応など難しさを感じた。広報と併せて、通信指令業務の負担軽減も含めて不断の点検をお願いする。」旨の発言があった。

令和5年度暴力追放功労者表彰受賞報告について

警察から、令和5年度暴力追放功労者表彰受賞報告について、受賞内容、功労概要等の説明がなされた。
委員より、「祝意を申し上げるとともに、更なるご活躍を祈念している。」旨の発言があった。

令和5年冬の交通安全県民運動期間中の主な取組について

警察から、令和5年冬の交通安全県民運動中のと主な取組について説明がなされた。
委員より、「交通量が増える年末に向けて、重要な取組と思う。様々な場所で、様々な取組がなされる予定であり、交通安全に向けた意識が浸透することを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「致遠館高校書道部の皆さんが揮毫される『横断歩道は歩行者優先』『反射材は命のお守り』の思いが多くの人に伝わって、悲惨な交通事故が一件でも減ることを祈念している。」旨の発言があった。

新運転者管理システムの運用について

警察から、新運転者管理システムの運用について、概要、効果等の説明がなされた。
委員より、「今後、運転免許証はマイナンバーカードに統合される予定と思うが、よく理解できていない人も多いと思う。今後とも多くの人に分かりやすい広報、説明に努めていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「システム導入によりコスト削減や業務効率化につながることは非常に良かった。運用がスムーズに行われることを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「以前から警察庁主導によるシステムの一元化は非常に重要と感じていた。今後多方面に亘って同様のシステム統一が検討されることを期待している。」旨の発言があった。

その他

交通規制の実施について

警察から、交通規制の実施について、規制場所、規制概要等の説明がなされ、審議の上、決裁した。

サイバー人材の確保に向けた警察庁の取組について

警察から、サイバー人材の確保に向けた警察庁の取組について説明がなされた。

審査請求の受理について

警察から、審査請求の受理について、審査請求の趣旨、審査請求の受理までの経緯等の説明がなされ、審議の上、決裁した。

通信指令技能向上に向けた教養動画の作成について

警察から、通信指令技能向上に向けた教養動画の作成について、目的、動画の内容等の説明がなされた。

警察行政手続サイトの対象手続の追加について

警察から、警察行政手続サイトの対象手続の追加について、概要等の説明がなされた。

公安委員会宛て苦情の受理(2件)について

警察から、公安委員会宛て苦情の受理(2件)について説明がなされ、審議の上、決裁した。