佐賀県公安委員会

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黒色に変更する

language

令和6年4月25日(木)公安委員会定例会

令和6年4月25日(木)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。

定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。

  • 特定サイバー防犯ボランティアの委嘱について
    先日の定例会において、特定サイバー防犯ボランティアの委嘱について報告を受けました。
    デジタル化の進展に伴い、サイバー空間は社会経済活動が営まれる重要な公共空間となっており、その空間を利用した特殊詐欺被害も後を絶たない状況が続いています。
    特定サイバー防犯ボランティアは、サイバー防犯ボランティアの中から、特に優れた知見を有する方に委嘱し、学校や地域住民等の要望に応じて講演会に派遣するとのことで、住民目線の身近な立場で効果的に活動してもらうために、サイバー犯罪情勢をタイムリーに共有するなどの支援をお願いします。
    今後も、ボランティア団体等の関係機関と連携し、講演会をはじめ、各種広報活動を行うなど、サイバー関連被害の防止に努めるとともに、被害を認知した時には即座に対応できるよう、引き続き、捜査員の育成についてもよろしくお願いします。
  • ゴールデンウィーク期間における各種事故防止について
    間もなくゴールデンウィークが始まります。 
    職員の皆様には、県民の安全・安心を守るための諸活動を継続していただきつつ、連休期間中は、オンとオフをしっかり切り替えて、心身のリフレッシュを図っていただきたいと思います。
    行楽地での雑踏警備や事件・事故への対応など、各種業務のため休めない職員がいる場合は、各所属で調整の上、少しでも休むことができるよう配慮をお願いします。
    一方で、連休中は開放的な気分となり、つい気持ちが緩んでしまいがちになります。
    職員の皆様には、警察職員として自覚を持った行動を心がけ、非違事案の絶無はもちろん、交通事故を含めた各種事故防止に配意していただくようお願いします。

報告事項

苦情の取扱状況(令和6年2月中)について

警察から、令和6年2月中の苦情の取扱状況について、受理件数、内容等の説明がなされた。

委員から「今後も適切に対応するようお願いする。」旨の発言があった。

監察業務報告(令和6年1月~3月)について

警察から、監察業務報告(令和6年1月~3月)について、懲戒処分等の実施状況、非違事案の防止対策等について説明がなされた。
委員より、「懲戒処分等の実施状況や非違事案の防止対策等について了解した。」旨の発言があった。
委員より、「4月からは新しい体制となっている。気持ちも新たに、適切に取り組むように改めてお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「ゴールデンウィークが控えており、気が緩むことがないようお願いする。」旨の発言があった。

危険業務従事者叙勲(警察功労叙勲)受章者の決定について

警察から、危険業務従事者叙勲(警察功労叙勲)受章者の決定について報告がなされた。
委員より、「心から敬意を表するとともに、お祝いを申し上げる。」旨の発言があった。

少年サポーターの委嘱について

警察から、少年サポーターの委嘱について説明がなされた。
委員より、「少年サポーターの委嘱を受けた大学生が少年の立ち直り支援に従事すると伺ったが、とても良い活動であると思う。引き続き、よろしくお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「今年で20回目の委嘱ということであり、地道な活動を続けていただいている。今後も工夫しながら更に良い活動にしていただくよう期待している。」旨の発言があった。
委員より、「引き続き、人生を変えるきっかけとなるような活動を提供していただきたい。」旨の発言もあった。

有田陶器市における雑踏警備について

警察から、有田陶器市における雑踏警備について説明がなされた。
委員より、「事件、事故の未然防止ということでよろしくお願いする。10月には国スポ・全障スポを控えていることから、警備体制の反省点等が認められればきちんと修正していただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「有田陶器市のみならず、様々なイベントに適切に対応できるよう、万全の準備を行うとともに、地元自治体などの関係機関、団体との連携を深め、今後の警備にも活かしていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「警備体制をきちんと整えていただいている。大きな事件、事故等が発生しないことを祈っている。」旨の発言があった。

その他

運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について

警察から、運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について、事案の概要、量定案等の説明がなされ、審議の上、決裁した。

審査請求事案の裁決について

警察から、審査請求事案の裁決について、請求の趣旨、審理手続きの経過等の説明がなされ、審議の上、決裁した。

採用選考試験の導入について

警察から、採用選考試験の導入について報告がなされた。

県職員採用試験の試験区分名称の変更について

警察から、県職員採用試験の試験区分名称の変更について報告がなされた。

ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和6年3月中)について

警察から、ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和6年3月中)について、事案の概要、実施状況等の報告がなされた。

犯罪被害者等給付金(重傷病給付金)の支給裁定について

警察から、犯罪被害者等給付金(重傷病給付金)の支給裁定について説明がなされ、審議の上、決裁した。

ニセ電話詐欺対策について

警察から、ニセ電話詐欺等被害防止に向けたプロジェクトの実施について説明がなされた。

九州管区内公安委員会連絡会議における資料について

警察から、九州管区内公安委員会連絡会議における資料について説明がなされた。