令和6年5月10日(金)公安委員会定例会
令和6年5月10日(金)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。
定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。
- 警察職員の体調管理について
ゴールデンウィーク期間中は、有田陶器市や各行楽地での雑踏警備、事件・事故への対応などに従事され、お疲れさまでした。
各警察署等の取組により、県内では大きな事件・事故等はありませんでしたが、雑踏警備等における反省・教訓事項はあろうかと思いますので、本年10月の「国スポ・全障スポ」警備に向け、今回の反省教訓を踏まえた諸対策を確実に行っていただきたいと思います。
また、この時期は、異動等により、職場環境が変わり人間関係や不慣れな仕事などで緊張状態が続き、いわゆる5月病や疲労の積み重ねによる体調不良者が出るおそれもあります。
皆様には、職員一人一人(ひとりひとり)に関心を持って接していただくとともに、職場での会話が少なくなっていないか、気分が落ち込んでいる様子はないかなど、いつもと違う部下のサインを見逃すことがないよう「ラインによるケア」に配意していただき、体調不良者等の早期発見・早期対応に努めていただくようお願いします。 - 採用募集活動の強化について
今月2日から、警察官Aの採用試験(大卒程度)の受付が始まりました。
近年の採用状況については、民間企業の採用情勢や少子高齢化に伴う就職適齢人口の減少等の影響を受け、応募者数、受験者数が年々減少傾向にあり、厳しい情勢であると承知しております。
警察組織の基盤は「人」ですので、優秀な人材を一人でも多く確保できるよう、警察の魅力ややりがいを様々な形で発信、紹介するとともに、創意工夫を凝らした受験勧奨を行うなど、積極的な採用募集活動を推進していただくようお願いします。
また、本年度から県警察初となる警察官(再採用)採用選考試験が導入されるという報告を受けました。
本県警察の応募者数、受験者数が年々減少傾向にある中、一方で、継続して勤務することを望んでいたにもかかわらず、育児や介護等のために中途でやむを得ず警察官を辞職した方が県内外で見受けられるところであり、優秀で即戦力となる人材の確保につなげていただきたいと思います。
決裁事項
令和6年度における留置施設に対する実地監査の計画について
警察から、令和6年度における留置施設に対する実地監査の計画について説明がなされ、審議の上、決裁した。
委員から、「計画に基づき実地監査を適切に行っていただきたい。」旨の発言があった。
報告事項
サイバー捜査研修員の指定等について
警察から、サイバー捜査員研修の指定等について説明がなされた。
委員より、「サイバー犯罪に的確に対処できるよう、引き続き、人材の育成に努めていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「若手職員はもちろん指導的な立場にある職員に至るまで、サイバー捜査の重要性を認識するとともに、対応力向上に向けた気運の醸成を図り、県警察全体のレベルアップに努めていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「今後もサイバーセキュリティに関する知識を持った人材を地道に育てていっていただきたい。」旨の発言があった。
警護情勢について
警察から、警護情勢について説明がなされた。
委員より、「不測の事態を含め、対応に遺漏がないよう万全の体制で臨んでいただきたい。」旨の発言があった。
刑法犯の認知状況(令和6年3月末)について
警察から、刑法犯の認知状況(令和6年3月末)について、説明がなされた。
委員より、「認知件数が増加した要因をきちんと分析し、必要な対策を講じていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「詐欺被害の増加が懸念されるところ、『SHB24プロジェクト』を推進し、被害防止に努めていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「SNS型投資やロマンス詐欺の防止は、水際対策が重要になってくることから、コンビニエンスストアや金融機関等に対し、積極的な働きかけをお願いする。」旨の発言があった。
刑法犯等の検挙状況(令和6年3月末)について
警察から、刑法犯等の検挙状況(令和6年3月末)について、説明がなされた。
委員より、「引き続き、検挙向上に向けた取組をお願いする。」旨の発言があった。
交通事故の発生状況(令和6年3月末)について
交通部長から、交通事故の発生状況(令和6年3月末)について説明がなされた。
委員より、「引き続き、交通事故防止に向けた効果的な広報に努めていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「交通事故総量の抑止に向けて、各種取組を強化していただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「人口10万人あたりの人身交通事故の発生件数については、依然としてワーストレベルにあるものの、減少傾向を維持できており、各種取組の効果が上がっていることは充分評価できる。」旨の発言があった。
その他
運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について
警察から、運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について、事案の概要、量定案等の説明がなされ、審議の上、決裁した。
留置施設視察委員との懇談会ついて
警察から、業務推進状況及び留置施設視察員との懇談会について説明がなされた。
国民スポーツ大会等に伴う警衛準備状況について
警察から、国民スポーツ大会等に伴う警衛準備状況について説明がなされた。
交通規制の実施伺いについて
警察から、交通規制の実施伺いがなされ、審議の上、決裁した。