令和6年9月25日(水)公安委員会定例会
令和6年9月25日(水)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。
定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。
- 厳正な規律の保持について
先日(9月13日)、未成年者誘拐及び性的姿態等撮影未遂事案で逮捕された警察職員と職務中にオンラインカジノを行った警察職員に対して懲戒処分が行われました。
非違事案・不適切事案の防止については、普段から職員の身上把握や業務管理に努めていただき、様々な機会を通じて御指導していただいていると承知しておりますが、今回、2人の懲戒処分者を出す事案が起きてしまったことは残念でなりません。
来月には、「SAGA2024国スポ・全障スポ」開催に伴う大規模警備が控えております。
皆様には、全職員に厳正な規律の保持について再認識させるとともに、現場職員の士気などにも十分配意しながら、任務の完遂に努めていただくようよろしくお願いします。 - 初任科短期課程第84期卒業式について
先日(9月20日)、初任科短期課程第84期生の卒業式が挙行されました。
卒業生27名の皆さんの引き締まった表情と、整然かつ機敏に行動する姿に接して、非常に心強く、頼もしく感じました。
半年間にわたる厳しい訓練と教養を乗り越えた記念すべき日であるとともに、第一線に巣立っていく新たなスタートでもあり、期待はもちろん不安もあると思います。
卒業生の皆さんには、警察官としての誇りと使命感を持って、県民のための警察活動に全力を投じていただき、一日も早く、「頼りがいのある警察官」に成長していただくよう期待しています。
先輩職員の皆さんには、警察学校で育てられた大切な人材が現場で活躍できるように、全力で導いていただくようよろしくお願いします。
報告事項
苦情の取扱状況(令和6年7月中)について
警察から、苦情の取扱状況(令和6年7月中)について説明がなされた。
委員より、「引き続き、適切な対応に努めていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「交通指導取締りについては、違反者に何のための取締りであるかをきちんと伝え、理解していただく必要があると感じた。」旨の発言があった。
佐賀県迷惑行為防止条例違反事件被疑者の検挙について
警察から、佐賀県迷惑行為防止条例違反事件被疑者の検挙について説明がなされた。
委員より、「客引き行為の規制を強化する改正条例の施行(令和6年9月1日)後、初の検挙事例であり、繁華街のクリーンアップに繋がることを期待する。」旨の発言があった。
住居侵入、強姦致傷事件被疑者の検挙について
警察から、住居侵入、強姦致傷事件被疑者の検挙について説明がなされた。
委員より、「9年前に発生した事件が、捜査が進展し、被疑者の検挙に結びついたことは、県民のひとりとしてよかったと思う。」旨の発言があった。
委員より、「鑑識や鑑定業務に係る後継者の育成についてもよろしくお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「コールド・ケースを解決することができ、大きな成果だと思う。」旨の発言があった。
その他
運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について
警察から、運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について、事案の概要、量定案等の説明がなされ、審議の上、決裁した。
指定自動車教習所に対する行政処分について
警察から、指定自動車教習所に対する行政処分の実施について報告がなされた。
警察職員の特別派遣の要請について
警察から、警察職員の特別派遣の要請について説明がなされ、審議の上、決裁した。
九州管区内警察逮捕術大会の試合結果について
警察から、九州管区内警察逮捕術大会の試合結果について報告がなされた。
ゲームセンター営業者に対する聴聞結果及び行政処分について
警察から、ゲームセンター営業者に対する聴聞結果及び行政処分について説明がなされ、審議の上、決裁した。
ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和6年8月中)について
警察から、ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和6年8月中)について、事案の概要、実施状況等の説明がなされた。
公安委員会宛て苦情の調査結果及び措置、回答について
警察から、公安委員会宛て苦情の調査結果及び措置、回答について説明がなされ、審議の上、決裁した。