令和6年10月24日(木)公安委員会定例会
令和6年10月24日(木)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。
定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。
- 「SAGA2024全障スポ」の開催について
明後日(10月26日)は、「SAGA2024全障スポ」の開会式が行われます。
皇嗣同妃両殿下は、明日、来県され、県立盲学校や東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」などを御視察された後、開会式に御臨席されます。
また、佳子内親王殿下は、明後日(10月26日)来県され、全障スポのバレーボール競技や車椅子バスケットボール競技のほか、唐津市の曳山展示場を御視察される予定です。
大会期間中は、出場選手をはじめ、競技関係者や観戦客など、多くの来県者が予想されます。
このような情勢の中、警察本部及び各警察署では、衆議院解散に伴い、選挙違反取締本部を設置し、選挙違反取締りを実施していただいていると承知しております。
皆様には、引き続き、大会開催に伴う警備はもちろん、衆議院議員総選挙に向けた選挙違反取締りや、選挙応援に伴う要人警護に万全を期していただくようよろしくお願いします。 - 留置施設視察委員会について
先月(9月25日)、留置施設視察委員会と合同で、鳥栖警察署の留置施設を視察しました。
視察では、鳥栖警察署留置施設内における処遇等について説明を受けたほか、戒具使用要領の実演や、留置担当者との座談会も行われました。
座談会では、留置担当者一人一人から貴重な経験談を伺って、担当者の皆さんがいかに神経を使いつつ、日々の業務をこなされているかということを実感しました。
留置業務は、留置施設内という閉鎖的な環境の中で、常に緊張感を持って勤務に当たる必要があり、人一倍ストレスがかかる業務であると推察します。
幹部の皆様にあっては、平素から職員が抱える悩みやストレスを把握し、その解消に努めていただくとともに、モチベーションや士気高揚にも配意していただくようよろしくお願いします。
報告事項
苦情の取扱状況(令和6年8月中)について
警察から、苦情の取扱状況(令和6年8月中)について、受理件数、内容等の説明がなされた。
委員より、「今後も、丁寧な説明を行い、適切に対応していただくようお願いする。」旨の発言があった。
公文書及び個人情報開示請求の取扱状況(令和6年7月~9月中)につい て
警察から、公文書及び個人情報開示請求の取扱状況(令和6年7月~9月中)について説明がなされた。
委員より、「公文書及び個人情報開示請求の取扱状況について承知した。引き続き、適切に対応していただきたい。」旨の発言があった。
令和6年度(前半)の監察実施結果について
警察から、令和6年度(前半)の監察実施結果について報告がなされた。
委員より、「これくらいは良いだろうという心の隙が生まれないよう、しっかり見ていただき、より良い方向へ導いていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「監察実施結果については、全所属と共有し、不適切事案を未然に防ぐ取組を推進していただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「監察実施結果を踏まえ、引き続きの取組をよろしくお願いする。」旨の発言があった。
秋の行楽期における主な雑踏警備について
警察から、秋の行楽期における主な雑踏警備について説明がなされた。
委員より、「自主警備員とも連携し、来場者等の安全確保と雑踏事故の未然防止に努めていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「国スポ・全障スポ、総選挙等の大きな行事が終わり、休む間もなくの対応となる。疲れもあると思うが、よろしくお願いする。」旨の発言があった。
その他
佐賀県手数料条例の一部を改正する条例について
警察から、佐賀県手数料条例の一部を改正する条例について説明がなされ、審議の上、決裁した。
警察職員の特別派遣について
警察から、警察職員の特別派遣について説明がなされ、審議の上、決裁した。
警護情勢について
警察から、警護情勢について説明がなされた。
犯罪被害者支援に関する広報啓発活動の推進について
警察から、犯罪被害者支援に関する広報啓発活動の推進について説明がなされた。
ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和6年9月中)について
警察から、ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和6年9月中)について、事案の概要、実施状況等の説明がなされた。
全国警察柔道・剣道大会の結果報告について
警察から、全国警察柔道・剣道大会の結果について報告がなされた。
令和6年全国優良警察職員表彰の受賞について
警察から、令和6年全国優良警察職員表彰の受賞について報告がなされた。