令和6年11月21日(木)公安委員会定例会
令和6年11月21日(木)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。
定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。
- 地域安全・暴力追放県民大会に参加して
先日(11月14日)、メートプラザ佐賀において開催された令和6年地域安全・暴力追放県民大会に参加しました。
大会では、冒頭に、県内各地で活躍されている多くの防犯ボランティア団体や防犯功労者、暴力追放運動功労者の方々に対する表彰や感謝状の贈呈が行われ、改めて、私たちの知らないところで、多くの方々が佐賀県の安全安心の確保に向けて御尽力いただいていることを実感した次第です。
また、基調講演では、「暴力団事務所撤去について」、刑事部組織犯罪対策課長による講演が行われました。
地域の安全・安心の確保は、警察や行政の取組だけで成せるものではなく、県民の皆さんの協力と熱意が欠かせません。
今後も「安全安心な佐賀県」の実現を目指して、県民総ぐるみで取り組んでいただくようお願いします。 - 自転車の「酒気帯び運転」と「ながらスマホ」について
先日(11月14日)の定例会で、自転車の酒気帯び運転と携帯電話使用等(いわゆる「ながらスマホ」)の交通違反初検挙について報告を受けました。
改正道路交通法が施行された背景については、全国的に自転車が関係する交通事故が増加傾向にある中、その要因となっているものに罰則を設け、事故防止を図るものと承知しています。
今回、県内初の検挙事例ということで、テレビや新聞等で大きく取り上げられ、抑止効果もあったのではと感じています。
皆様には、引き続き、広報等を通じて周知に努めていただくとともに、指導取締りを行い、自転車関連の交通安全意識と運転マナーの向上に努めていただくようお願いします。
報告事項
闇バイト加担防止及び凶悪事件被害防止対策の広報について
警察から、闇バイト加担防止及び凶悪事件被害防止対策の広報について説明がなされた。
委員より、「現在、闇バイトは社会的問題となっており、地方でもあり得ると感じている。広報をすることは非常に大切であり、更に取組を強化していただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「闇バイトに至る原因は様々のようである。闇バイトに加担しないように、被害に遭わないように、改めて周知することはとても大切だと感じている。」旨の発言があった。
委員より、「闇バイトに加担しないよう、実行犯の供給を絞る動きになってよかったと思う。引き続きの広報をお願いするとともに、効果が上がることを願っている。」旨の発言があった。
医療機関向けロールプレイ型サイバー攻撃演習の実施について
警察から、医療機関向けロールプレイ型サイバー攻撃演習の実施について説明がなされた。
委員より、「今回、ロールプレイ型のサイバー攻撃演習ということで、サイバー事案に対する理解と対応力の向上に繋がればと思う。」旨の発言があった。
委員より、「今後、他の医療機関等にもこの取組を広げていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「まずは、初歩的な対策を徹底していただき、防御体制を高めていただくことが大切であると感じた。良い取組だと思うので、引き続き、よろしくお願いする。」旨の発言があった。
その他
運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について
警察から、運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について、事案の概要、量定案等の説明がなされ、審議の上、決裁した。
令和7年佐賀県警察運営指針及び活動重点(案)について
警察から、令和7年佐賀県警察運営指針及び活動重点(案)について説明がなされた。
警護情勢について
警察から、警護情勢について説明がなされた。
ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和6年10月中)について
警察から、ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和6年10月中)について、事案の概要、実施状況等の説明がなされた。
佐賀県警察嘱託犬合同訓練会の開催について
警察から、佐賀県警察嘱託犬合同訓練会の開催について説明がなされた。
特殊詐欺等の情報提供に関する協定締結式の開催について
警察から、特殊詐欺等の情報提供に関する協定締結式の開催について説明がなされた。
公安委員会宛て苦情の受理について
警察から、公安委員会宛て苦情の受理について説明がなされ、審議の上、決裁した。