令和7年6月27日(金)公安委員会定例会
令和7年6月27日(金)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。
定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。
- 九州管区内公安委員会連絡会議について
今月9日、福岡市で開催された九州管区内公安委員会連絡会議に出席しました。
会議では、「警察署協議会の活性化」や「警察力強化のための取組」について協議が行われ、各県の取組を知る良い機会となりました。
また、各県委員の方々と直接お会いし、意見交換ができたことは、非常に有意義であったと感じたところです。
各県の課題は様々と思いますが、特に共通の課題については、各県が連携して対応したり、情報を共有したりすることで、より良い対応が可能となるのではないかと思います。
今後も、他県警察との情報交換や交流を大切にしていただくよう、よろしくお願いします。 - 下半期の取組に向けて
6月末となり、令7年も半年を過ぎようとしています。
各部門においては、年当初にそれぞれ推進すべき目標を掲げて、各種業務に取り組んでこられました。
この半年間における達成状況や進捗状況について、確認・検証を行いながら、下半期に向け、更に取組を推進していただきたいと思います。
また、第一線では、暑さや湿気の多い厳しい環境の中、街頭での活動や夜間の勤務など、大変な勤務をこなされており、体調管理が難しいのではないかと推察します。
各級幹部の皆様には、職員の健康管理はもちろん、夏季休暇を取得できる時期ですので、各所属における体制に間隙が生じないよう配意しつつ、ワークライフバランスの推進をよろしくお願いします。
決裁事項
警察職員の特別派遣について
警察から、警察職員の特別派遣について説明がなされ、審議の上、決裁した。
委員より、「警察職員の特別派遣について承知した。」旨の発言があった。
報告事項
苦情の取扱状況(令和7年4月中)について
警察から、苦情の取扱状況(令和7年4月中)について説明がなされた。
委員より、「引き続き、適切な対応をよろしくお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「事情聴取を行うにあたり、今後も、事前準備を徹底していただくようお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「引き続き、被害者の心情に配意した対応をお願いする。」旨の発言があった。
佐賀県監査委員による定期監査(令和6監査年度第1回)の結果について
警察から、佐賀県監査委員による定期監査(令和6監査年度第1回)の結果について説明がなされた。
委員より、「佐賀県監査委員による定期監査(令和6監査年度第1回)の結果について承知した。」旨の発言があった。
聴覚障害者に配慮した車両の導入について
警察から、聴覚障害者に配慮した車両の導入について説明がなされた。
委員より、「今後、聴覚障害者への更なる理解に繋がることを期待している。」旨の発言があった。
委員より、「多様性への理解が深まり、改善されることで、住みやすい世の中になっていけばと思う。このような取組がなされ、大変良かった。」旨の発言があった。
委員より、「良い取組だと思うので、少しずつでも広げて、進めていただきたい。」旨の発言があった。
令和7年度のニセ電話詐欺等被害防止に向けたプロジェクトの実施について
警察から、令和7年度のニセ電話詐欺等被害防止に向けたプロジェクトの実施について説明がなされた。
委員より、「SHBプロジェクトを更に強化して進めていただきたい。また、「SHB」=「詐欺被害防止」のイメージが、県民に浸透するよう、引き続きの取組をお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「新しい手口の周知は重要だと感じている。日々、手口が巧妙化する中、警察官が参加する各種会議やイベント、巡回連絡等、顔の見える機会を活用した周知もお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「最新の手口を周知することは大事なことだと思う。少しでも被害が減るよう、引き続きの取組をよろしくお願いする。」旨の発言があった。
贈収賄事件被疑者の検挙について
警察から、贈収賄事件被疑者の検挙について説明がなされた。
委員より、「事件の全容解明に向け、捜査を尽くしていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「贈収賄事件被疑者の検挙について承知した。」旨の発言があった。
委員より、「引き続きの捜査をよろしくお願いする。」旨の発言があった。
その他
運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について
警察から、運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について、事案の概要、量定案等の説明がなされ、審議の上、決裁した。
審査請求の受理について
警察から、審査請求の受理について説明がなされ、審議の上、決裁した。
令和7年度県下通信指令・無線通話技能競技会の実施について
警察から、令和7年度県下通信指令・無線通話技能競技会の実施について説明がなされた。
令和7年度「警戒の空白を生じさせないために取組むべき組織運営上の重点」の推進について
警察から、令和7年度「警戒の空白を生じさせないために取組むべき組織運営上の重点」の推進について説明がなされた。
佐賀県道路交通法施行細則の一部改正について
警察から、佐賀県道路交通法施行細則の一部改正について説明がなされ、審議の上、決裁した。
取調べに係る損害賠償請求事件の控訴について
警察から、取調べに係る損害賠償請求事件の控訴について説明がなされた。
警察官の職務執行に起因する損害賠償請求上告事件の勝訴判決について
警察から、警察官の職務執行に起因する損害賠償請求上告事件の勝訴判決について説明がなされた。
佐賀県暴力団排除条例施行規則の一部を改正する規則(案)について
警察から、佐賀県暴力団排除条例施行規則の一部を改正する規則(案)について説明がなされ、審議の上、決裁した。
ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和7年5月中)について
警察から、ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和7年5月中)について、事案の概要、実施状況等の説明がなされた。
警護情勢について
警察から、警護情勢について説明がなされた。
盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律の制定について
警察から、盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律の制定について説明がなされた。