佐賀県公安委員会

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黒色に変更する

language

令和7年7月31日(木)公安委員会定例会

令和7年7月31日(木)に開催した定例会において、佐賀県警察から次の事項について報告・説明があり、これを受けて審議を行いました。

定例会議の冒頭、委員長が、以下の挨拶を行った。

  • 増田敬太郎巡査の遺徳を偲んで
    先日(7月27日)、唐津市肥前町高串地区で執り行われた増田敬太郎巡査の荼毘の碑献花及び増田例大祭に参列しました。
    明治28年7月、コレラが猛威を振るっていた同地区に赴任された増田巡査は、不眠不休で献身的に防疫活動に従事されましたが、自らもコレラに罹患され、25歳の若さで職に殉じられました。
    まさしく、「県民のために奉職する」という警察官が持つべき普遍的な精神を身をもって実践されたものであり、増田巡査の遺徳が、今もなお、地元住民をはじめ、多くの方々に語り継がれていることに深く感銘を受けたところです。
    職員の皆様には、引き続き、増田巡査の崇高な精神を受け継ぎながら、県民が安全安心を実感できる佐賀県を目指していただきたいと思います。
  • 事件・事故の発生実態を踏まえた業務の推進について 
    先日(7月17日)、令和7年上半期における刑法犯の認知状況や検挙状況、交通事故の発生状況等について報告を受けました。
    刑法犯の認知状況については、住宅侵入窃盗、自転車盗などの身近な犯罪は前年の同じ時期に比べ減少するも、ニセ電話詐欺の被害額は大幅に増加しており、憂慮すべき状況となっています。
    交通死亡事故者数については、6月末現在、8人の尊い命が失われていますが、人身交通事故の発生件数自体は減少傾向で推移しており、これまで取り組んできた各種対策の成果が現れてきているものと感じます。
    令和7年も残り5か月となりました。
    皆様には、上半期における事件・事故の発生実態の分析結果を踏まえ、県民の安全安心の確保に向けて、更に取組を推進していただくよう、よろしくお願いします。

決裁事項

警察職員の特別派遣について

警察から、警察職員の特別派遣について説明がなされ、審議の上、決裁した。
委員より、「警察職員の特別派遣について承知した。」旨の発言があった。

報告事項

苦情の取扱状況(令和7年5月中)について

警察から、苦情の取扱状況(令和7年5月中)について説明がなされた。
委員より、「今後も状況に応じて適切に対応していただきたい。」旨の発言があった。 
委員より、「言い間違いを含め、言動には慎重を期す必要があると思った。」旨の発言があった。
委員より、「引き続き、適切な対応をお願いする。」旨の発言があった。

監察業務報告(令和7年4月~6月)について

警察から、監察業務報告(令和7年4月~6月)について説明がなされた。
委員より、「監察業務報告(令和7年4月~6月)について承知した。」旨の発言があった。 
委員より、「発出する文書については、職員一人一人が自分のこととして捉えることができる内容となるよう工夫していただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「他県警察の事例を含め、他山の石とし、非違事案防止に努めていただきたい。」旨の発言があった。

住居侵入、強盗殺人事件被疑者の検挙について

警察から、住居侵入、強盗殺人事件被疑者の検挙について説明がなされた。
委員より、「大変痛ましい事件である。しっかりと捜査を遂げていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「県警察が一体となって対応したことが、早期検挙に結びついたのではないか。」旨の発言があった。
委員より、「早期検挙により、地元の不安を最小限に食い止めることができたのではないか。」旨の発言があった。

ニセ電話詐欺事件被疑者の検挙について

警察から、ニセ電話詐欺事件被疑者の検挙について説明がなされた。
委員より、「全容解明に向け、捜査を尽くしていただきたい。」旨の発言があった。 
委員より、「全容を解明し、このような事案にしっかり対応できるよう、きちんと分析を行っていただきたい。」旨の発言があった。
委員より、「検挙が一番の抑止に繋がると思う。引き続き、全容解明に向け、捜査を遂げていただきたい。」旨の発言があった。

令和7年上半期における機動警察通信隊の活動状況について

警察から、令和7年上半期における機動警察通信隊の活動状況について説明がなされた。
委員より、「通信なくして災害や事件事故の対応はできないと思う。引き続き、初動対応に万全を期していただきたい。」旨の発言があった。 
委員より、「災害や事件事故が発生した際、早期に対応できるよう、引き続きの取組をよろしくお願いする。」旨の発言があった。
委員より、「視覚情報は大変重要だと思う。昨年の国スポ、全障スポ警備の経験を活かし、引き続きの取組をよろしくお願いする。」旨の発言があった。

その他

運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について

警察から、運転免許の行政処分予定者に対する意見の聴取(聴聞)結果と行政処分について、事案の概要、量定案等の説明がなされ、審議の上、決裁した。

審査請求の受理について

警察から、審査請求の受理について説明がなされ、審議の上、決裁した。

九州管区内逮捕術大会結果報告について

警察から、九州管区内逮捕術大会結果報告について説明がなされた。

ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和7年6月中)について

警察から、ストーカー規制法に基づく警告等の実施結果(令和7年6月中)について、事案の概要、実施状況等の説明がなされた。

警護情勢について

警察から、警護情勢について説明がなされた。

玄海原発における特異事案について

警察から、玄海原発における特異事案について説明がなされた。

佐賀県公安委員会事務専決状況(令和7年4月~6月)について

警察から、佐賀県公安委員会事務専決状況(令和7年4月~6月)について説明がなされ、審議の上、決裁した。

特殊勤務等警察職員表彰の実施について

警察から、特殊勤務等警察職員表彰の実施について報告がなされた。