制限外積載等許可申請書
交通規制課
制限外積載等許可申請の手続きについて(警察署長宛)
制限外積載等許可の概要
車両の運転者は、
- 貨物が分割できないものであるために、積載重量等の制限を超える場合は、出発地を管轄する警察署長の許可が必要です。(→制限外積載許可)
- 車両の乗車のため設備された場所以外の場所に乗車させ運転する場合、出発地を管轄する警察署長の許可が必要です。(→荷台乗車許可)
- 乗車若しくは積載のために設備された場所以外の場所に積載して運転する場合、出発地を管轄する警察署長の許可が必要です。(→設備外積載許可)
申請先
〇制限外積載許可… 出発地を管轄する警察署(交番・幹部派出所を含む)
〇荷台乗車許可・設備外積載許可… 出発地を管轄する警察署(警察署のみ)
※出発地が佐賀市で、佐賀南警察署・佐賀北警察署の管轄区域を確認したい場合
オンライン申請
〇オンライン申請ができる手続き等については、
『オンライン申請に関するご案内』をご確認ください。
〇オンライン申請の概要等については、
『警察庁のオンラインでの申請等の案内』をご確認ください。
〇オンライン申請をされる方は、
『警察庁の警察行政手続サイト』から手続きを行ってください。
申請時間
原則:月曜日から金曜日(祝日、年末年始休を除く)9時から16時
その他の時間については、各警察署にお尋ねください。
申請様式・申請書類
申請書類は、添付書類を含め2部提出してください。
- 制限外積載許可申請書
制限外積載許可申請書 (71KB; PDFファイル)
制限外積載許可申請書(エクセル入力シート) (18KB; Excelファイル)
記載要領 (176KB; PDFファイル)
記載例 (872KB; PDFファイル) - 添付書類
(1)申請する車両の自動車検査証の写し
(2)車両を運転する者の運転免許証を写し(複数の場合は運転者一覧表)
(3)積載方法概略図
(4)運転経路図
(5)特殊車両通行許可証の写し(特殊車両の場合)
※申請内容に応じて、上記以外の書類等が必要となる場合があります。
根拠法令
道路交通法第55条~57条