通行禁止除外指定車標章(公安委員会宛)
交通規制課
通行禁止除外指定車標章交付申請の手続きについて(公安委員会宛)
通行禁止除外指定車標章の概要
対象車両は、標識のある通行禁止場所で通行禁止除外指定車標章を掲示している場合、通行禁止規制から除外されます。(ただし、県内に限る)
標章交付の対象車両
- 廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく一般廃棄物の収集のため使用中の車両
- 電気、ガス、水道、電信若しくは電話又は鉄道の緊急修復工事のため使用中の車両
- 信号機、道路標識等のその他の交通安全施設の設置又は維持管理のため使用中の車両
- 医師が急病人等に対する緊急往診又は緊急手当のため使用中の車両
- 保健師、看護師又は准看護師が医師の指示を受け、緊急訪問を行うため使用中の車両又は助産師が緊急訪問を行うため使用中の車両
- 報道機関が緊急取材のため使用中の車両
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく感染症患者の移送又は感染症の予防活動に使用中の車両
- 狂犬病予防法に基づく犬の捕獲に使用中の車両
- 郵便法に基づく通常郵便の集配又は電気通信事業法に基づく電報の配達に使用中の車両
申請先
※ 通行する通行禁止道路または申請者の住所地が佐賀市で、佐賀南警察署・佐賀北警察署の管轄区域を確認したい場合
申請時間
月曜日から金曜日(祝日、年末年始休を除く)9時から16時
申請様式・申請書類
申請書類は、添付書類を含め2部提出してください。
- 除外標章交付申請書
除外標章交付申請書 (90KB; PDFファイル)
除外標章交付申請書 (23KB; Wordファイル)
除外標章交付申請書の記載例 (536KB; PDFファイル) - 添付書類
(1)申請する車両の自動車検査証の写し又は自動車検査証記録事項の書面
(2)標章交付申請に係る車両の用務を疎明する書面
※申請内容に応じて、上記以外の書類等が必要となる場合があります。
根拠法令
- 道路交通法第4条の第2項
- 佐賀県道路交通法施行細則第4条の3
その他
1.除外標章を亡失・滅失した場合(除外標章再交付申請) 2.除外標章の交付を受けた後、記載事項に変更がある場合(除外標章記載事項変更届)