|
件名 |
区分 |
種別 |
1 |
防犯アドバイザー制度運用要領の制定 |
|
例規 |
2 |
猟銃用火薬類等の譲渡、譲受け、輸入及び消費に関する事務処理要領 |
|
例規 |
3 |
猟銃安全指導委員制度の運営要領の制定 |
|
例規 |
4 |
旅館営業者に対する行政処分等の措置 |
|
例規 |
5 |
銃砲刀剣類所持等取締法第11条の運用 |
|
例規 |
6 |
銃砲刀剣類所持等取締法に係る事務処理要領 |
|
例規 |
7 |
けん銃等の譲受け許可事務取扱要領 |
|
例規 |
8 |
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律に違反した者を送致した場合の佐賀県知事に対する通知 |
|
例規 |
9 |
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第23条に基づく通報等の運用上の留意点 |
|
|
10 |
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律23条に基づく通報の適切な運用 |
|
|
11 |
生活経済事犯対策推進要綱の制定 |
|
|
12 |
第二次再犯防止推進計画への対応 |
|
|
13 |
公営競技に係る各種協議に対処するに当たっての配意事項等 |
|
|
14 |
ホームレス特措法の一部を改正する法律の施行 |
|
|
15 |
インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律等の解釈基準 |
|
|
16 |
ギャンブル等依存症対策推進基本計画の変更について |
|
|
17 |
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準 |
|
|
18 |
機械警備業者からの警察への通報に関する運用要領の制定 |
|
|
19 |
警備業法等の解釈運用基準 |
|
|
20 |
古物・質屋、警備業及び探偵業に係る旧姓記載等の運用 |
|
|
21 |
古物営業法の一部改正に伴う処分の手続等 |
|
|
22 |
火薬類立入検査要綱の制定 |
|
|
23 |
事業に対する被害を防止するためのライフル銃の所持許可 |
|
|
24 |
射撃指導員指定書への旧姓記載等の運用 |
|
|
25 |
銃刀法29条の規定による申出制度の適正な運用 |
|
|
26 |
銃刀法上の認知機能検査に係る認知機能検査実施要領 |
|
|
27 |
銃砲刀剣類所持等取締法上の行政調査等の適正な実施 |
|
|
28 |
銃砲刀剣類所持等取締法上の認知機能検査の運用 |
|
|
29 |
銃砲刀剣類発見届取扱要領 |
|
|
30 |
鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律附則に規定する者からの申請への対応 |
|
|
31 |
道交法上における認知機能検査の結果の取扱い等に関する運用上留意事項 |
|
|
32 |
被害防止計画に基づく対象鳥獣の捕獲等に従事する者等からの事業に対する被害を防止するためのライフル銃の所持許可申請への対応 |
|
|
33 |
不発弾等の取扱い |
|
|
34 |
無可動銃の認定基準 |
|
|
35 |
猟銃、空気銃の銃全長、銃身長及び実測口径の測定方法 |
|
|
36
|
銃砲又はクロスボウに係る所持許可証等への旧姓記載等の運用 |
|
|
37 |
猟銃等又はクロスボウの所持許可の更新時期統一申出があった場合の対応要領 |
|
|
38 |
猟銃又は空気銃の所持許可等の手続きに係る申請者の負担を軽減するための措置の実施 |
|
|
39 |
猟銃用火薬類等の取扱い |
|
|
40 |
「安全・安心まちづくり推進要綱」の改正 |
|
|
41 |
「自主防犯パトロールに使用する自動車に青色回転灯を装備する場合の取扱いについて」の一部改正 |
|
|
42 |
「自主防犯パトロールに使用する自動車に青色回転灯を装備する場合の取扱いについて」の手続き |
|
|
43 |
効果的な犯罪抑止に向けた取組の推進 |
|
|
44 |
持続可能な防犯ボランティア活動に向けた更なる支援の推進 |
|
|
45 |
自転車防犯登録制度及び二輪車防犯登録制度に関する運用上の留意事項 |
|
|
46 |
困難な問題を抱える女性への支援 |
|
|
47 |
性をめぐる個人の尊厳が重んぜられる社会の形成に資するために性行為映像制作物への出演に係る被害の防止を図り及び出演者の救済に資するための出演契約等に関する特則等に関する法律の施行 |
|
|
48 |
各医師会及び医療機関との連携の推進等 |
|
|
49 |
高齢者自宅電話に犯罪者グループ等からの国際電話阻止方策の推進
|
|
|
50 |
的確な犯罪情勢分析に係る留意事項 |
概要 |
|
51 |
タクシーの防犯基準 |
概要 |
|
52 |
「コンビニ・スーパーの防犯基準」に基づく防犯指導の推進 |
概要 |
|
53 |
金融機関の防犯基準の制定 |
概要 |
|
54 |
地域住民等に対する防犯情報の提供の推進 |
|
|
55 |
万引き防止に向けた総合的な対策の強化 |
|
|
56 |
虚偽の養子縁組の届出防止に向けた法務局等との連携 |
概要 |
|
57 |
指定建物錠の防犯性能表示に関する規定等 |
|
|
58 |
コンビニエンスストアとの連携強化による地域防犯力のための取組の推進 |
|
|
59 |
連続強盗事件等を受けた緊急対策 |
|
|