生活安全部:人身安全・少年課

訓令

例規通達等

件名 区分 種別
1 少年補導員制度運営要綱の制定 例規
2 人身安全関連事案の被害者等の一時避難に係る公費負担の運用要領 例規
3 少年事件の簡易送致 概要 例規
4 不良行為少年の補導 概要 例規
5 佐賀県警察スクールサポーター運用要綱の制定 例規
6 被害少年サポーター制度運営要領の制定 例規
7 行方不明者発見活動に関する規則の運用上の留意事項
8 認知症に係る行方不明者発見活動の推進
9 私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律の運用上の留意事項等
10 ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律等の公布
11 ストーカー規制法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う下位法令の改正
12 ストーカー行為等の規制等に関する法律等の解釈及び運用上の留意事項 概要
13 配偶者暴力防止法律等の運用上の留意事項
14 青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第6次)
15 児童の性的搾取等に係る対策の強化
16 子供の性被害防止プラン(児童の性的搾取等に係る対策の基本計画)2022
17 子供の性被害(児童の性的搾取等)の撲滅に向けた旅館・ホテル等との連携の推進
18 インターネット利用に起因する児童の犯罪被害等防止に関する取組の推進
19 少年院及び少年鑑別所における収容のための連戻し
20 少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための広報啓発の強化
21 「JKビジネス」問題に係る対策の推進
22 少年非行情勢の変容を踏まえた非行集団等に対する実態把握等の強化

23

非行少年に係る適正な事件の捜査又は調査の推進
24 少年法に基づく同行状の執行に際し身柄を警察署に留め置くこと 概要
25 少年の健全な育成に向けた学校及び教育委員会との連携
26 ぐ犯調査の積極的かつ適切な推進
27 犯罪捜査規範・少年警察活動規則の改正
28 「佐賀県学校・警察相互連絡制度」の効果的な運用
29 家出少年発見保護活動上の留意事項
30 学校におけるいじめ問題への的確な対応
31 民法の一部を改正する法律による未成年者喫煙禁止法等の一部改正
32 いじめ防止基本方針の改定
33 集団的不良交友関係の解消に向けた対策の推進
34 少年事件の捜査管理の徹底
35 少年警察活動規則第37条の規定に基づき警察庁長官が定める福祉犯についての改正
36 児童の安全確保を最優先とした児童虐待への対応
37 児童虐待の防止等に関する法律違反事件の捜査に当たり留意すべき事項 概要
38 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律の施行を踏まえた障害者虐待事案への適切な対応
39 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律を踏まえた高齢者虐待事案への適切な対応
40 SNS等に起因する子供の性犯罪被害防止のための広報啓発活動の推進
41 少年補導職員の運用要領
42 少年補導員運用上の留意事項
43 被害少年の状況に応じた適切な保護活動の推進
44 少年に手を差し伸べる立ち直り支援活動の実施要領等
45 被害少年に対する継続的支援の実施
46 少年相談の実施要領
47 非行少年を生まない社会づくりの推進
48 痴漢事犯対策の更なる推進
49 警察署と学校等の間における不審者情報等の共有に係る留意事項
50 子供と女性を性犯罪等の被害から守るための取組の推進
51 通学路等における子供の安全確保のための対策の推進
52 子供対象・暴力的性犯罪の出所者による再犯防止に向けた措置の実施
53 子供対象・暴力的性犯罪出所者の再犯防止に向けた措置の実施に際しての留意事項 概要
54 学校安全の確保に向けた対策に対する支援等の推進
55 通学路等における子供の安全確保のための不審者情報等の提供
56 人身安全関連事案への対処体制等
57 恋愛感情等のもつれに起因する暴力的事案への迅速かつ的確な対処の徹底
58 人身安全関連事案への対処に係る留意事項
59 配偶者暴力、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者に関する個人情報保護のための支援措置の運用 概要
60 恋愛感情等のもつれに起因する暴力的事案に係る仮釈放者及び保護観察付執行猶予者に関する措置 概要
61 人身安全関連事案における被害者等の安全確保を最優先とした対処の徹底


ページトップへ戻る