おぼえよう!
「いかのおすし」とはなんでしょう?
※子どもが、はんざいのひがいにあわないための、ぜんこくてきなけいはつひょうごです。
いか |
知らない人について行かない |
|
---|---|---|
の |
![]() |
知らない人の車に乗らない |
お |
「助けて!」と大きな声を出す | |
す |
大人のいる方向にすぐにげる | |
し |
どんな人が何をしたか家の人に知らせる |
外へ行くときに注意すること !
学校の登下校には

学校の通学路は、みんなでいっしょに歩きましょう。
人通りの少ない場所は、歩かないようにしましょう。
1人より友だちといっしょに遊ぼう
1人での遊びはきけんです。
1人でいると悪い人にねらわれます。
公園のトイレや自転車おき場などへは、友達といっしょに行くようにしましょう。
車の中からよばれても近づかないようにしましょう
知らない人の車には、ぜったいに乗らないようにしましょう。
話しかけられても、近づかないようにしましょう。
外に出るときは
おうちの人に、行き先や遊ぶ場所を知らせましょう。
帰る時間も決めておきましょう。
だれかにつれて行かれそうになったら
むりやりつれて行かれそうになったら、思いっきりかみついたり、手足をばたばたさせたりして、走ってにげましょう。
近くの交番や「子ども110番」などにかけこんで助けをもとめましょう。
あぶない目にあったら!
持っていますか
ぼうはんブザーや笛は、他の人へきけんを知らせるのにとても役立ちます。高く大きな音なので、遠くまで伝えることができます。