記載事項(本籍・氏名・住所等)の変更手続き
申請の場所
各警察署又は幹部派出所(多久、有田、大町、嬉野)、運転免許センター
申請日
- 月曜日~金曜日(祝日、振替休日、年末年始を除く。)
- 日曜日(運転免許センターのみ) ※混雑状況により手続きに時間を要する場合があります。
受付時間
- 各警察署又は各幹部派出所(多久、有田、大町、嬉野) ・・・ 9時~16時
- 運転免許センター ・・・10時30分~11時30分、14時30分~15時30分
※混雑緩和のため、受付時間前の来庁はご遠慮ください。
「住所」のみ変更する場合
運転免許証のみお持ちの方
必要なもの
- 運転免許証
- 住所を証明する書類
(例)住民票(マイナンバーの記載不要)、マイナンバーカード、健康保険証(住所の記載があるもの)、本人宛ての消印付き郵便物等
注意点
- 住所を証明する書類は、原本(コピー不可)を提示していただきます。(確認後、返却します。)
- 住民票や郵便物は、発行日から6カ月以内のものに限ります。
マイナ免許証のみ又は2枚持ちの方
必要なもの
- マイナ免許証(事前に市役所等で住所変更したもの)
- 運転免許証(2枚持ちの方)
注意点
- マイナ免許証をお持ちの方は、事前に市役所等でマイナンバーカードの住所変更が必要です。
- マイナ免許証のみをお持ちの方で、事前にワンストップサービスの開始申請をしている場合は、運転免許センター等での手続きは不要です。
「本籍」「氏名」を変更する場合
必要なもの
- 運転免許証又はマイナ免許証(2枚持ちの方はその両方)
- 本籍(国籍)記載の住民票(マイナンバー不要)
注意点
- 原本(コピー不可)を提出していただきます。(返却できません。)
- 住民票は、発行日から6カ月以内のものに限ります。
- 「氏名」のみ変更の場合は、マイナンバーカードの提示で変更可能です。
住所変更等のワンストップサービスについて
マイナ免許証のみを保有する方は、市役所等でマイナンバーカードの住所・氏名の変更を行うだけで、運転免許センター等での変更手続きが不要になります。
ただし、サービスを利用するためには運転免許センター又は一部の警察署(唐津、伊万里、武雄、鹿島)で事前にワンストップサービスの開始申請が必要です。
条件 |
マイナ免許証のみを保有する方 (免許証と2枚持ちの方は不可) |
---|---|
あらかじめ 必要な手続き |
|
※署名用電子証明書の暗証番号の入力を5回連続で誤るとロックがかかり、コンビニエンスストア等に設置されたキオスク端末や市役所等で再設定が必要です。手続きの際は必ず事前に確認をお願いします。
旧姓を併記する場合
その他
- 現在お持ちの運転免許証の裏面に変更事項を記載して返却します。
- 手数料は無料です。
- 運転免許センター及び警察署では、マイナンバーカードに記載された事項(住所、氏名、生年月日)は変更できませんので、市役所等で変更手続きを行ってください。
※ 2枚持ちの方は、変更後のマイナンバーカードがないと運転免許証の記載事項変更ができません。 - マイナ免許証をお持ちの方で、住所変更ワンストップサービスやマイナポータル連携を利用していない方は、市役所等でマイナンバーカードに記載された住所等の変更を行った後、運転免許センター又は各警察署でマイナ免許証の住所等に関する変更手続きを行ってください。
問い合わせ先
運転免許センター
TEL 0952-98-2220