スマホのワンクリック詐欺に注意
スマートフォン特有の手口に注意!
スマートフォンは、パソコンと同じような性能を持っていますが、カメラ撮影機能や電話機能などパソコンには付いていない機能もあります。
スマートフォンのワンクリック詐欺では、このような機能を悪用した特有の手口があります。
例えば、
- 請求画面が表示されると同時にシャッター音がする
- 請求画面の電話番号に自動的に発信される
などです。
このような手口では、
- シャッター音がして、写真を撮影されて相手に送信されたと思い、慌てて相手に連絡をした
- インターネットに接続するたびに、特定の電話番号に自動的に発信されるので、仕方なく相手に電話をかけてしまった
など、利用者が心理的に不安になり、連絡をしてしまったケースが多いようです。
ワンクリック詐欺の被害防止対策
絶対に相手に連絡をしない!
慌てて相手に電話やメールをしてしまうと、相手に電話番号やメールアドレスを教えることになります。さらに、要求がエスカレートする可能性があるので、絶対に連絡をしないようにしてください。
請求画面を削除する方法があります!
手口によって削除方法は異なりますが、請求画面を削除することができます。詳しくは、下記のサイトをご確認ください。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
「スマートフォンでのワンクリック請求の新しい手口にご用心」